看護部
看護部ご挨拶
手稲いなづみ病院看護部ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
当院は、「急性期から慢性期医療への橋渡し」を担う医療機関として、医療・看護を必要とされている患者様をお受けしている一般障害者病床を有する病院です。まだ歴史の浅い病院ではありますが、人工呼吸器を装着されている患者様、人工透析を必要としている患者様、ターミナル期の患者様など、「ここで看護を受けることができてよかった」「ここで医療を受けたい」と思って頂けるよう信頼関係を築きながら、一人ひとりに寄り添った看護を提供するために日々努力をしております。
私たち看護師は専門職業人として、自己研鑽を積まなければなりません。私は「人材を人財に育てる」をモットーに、看護師一人ひとりの個性を大切に自律性や専門性の支援を行っています。看護師として社会人としての知識・技術・態度の習得から、倫理観と人間性を高め、確かな根拠に基づいた看護を提供できるよう「看護の質」向上に努めてまいりたいと思っております。また、看護職員が自信と誇りを持って、達成感ややりがいを感じながらお互いに信頼し影響しあえる働きやすい環境を作りたいと思っております。
看護部長 小熊佐智子
看護部の理念
当院の理念
「期待に応えうる医療」を
基盤にして
- 看護を倫理的思考から捉え、看護の対象者へ
やさしさと思いやりの心で生活・回復を支援します - 専門職業人としての知識と判断力をもち
安心・安全・信頼の看護を実践します
基本方針
+看護の対象者の生命と人権を尊重し、生活・回復への支援をする
+地域の医療機関や他職種と協働し、チーム医療で継続した看護を実践する
+社会人・専門職業人として能力向上に努め、研鑽を積む
病院概要
許可病床数 | 110床(3階病棟55床・4階病棟55床) |
---|---|
人工透析 | 30床 |
施設基準 | 障害者施設等 10:1入院基本料 |
診療科目 | 内科・呼吸器内科、消化器内科、腎臓内科、糖尿病・内分泌内科、リウマチ科、循環器内科、リハビリテーション科、人工透析 |
看護師の指導体制 | 看護部教育委員会による教育プログラム プリセプターシップ体制 看護技術研修 医療機器安全研修 新入職者研修 ・人工呼吸器や透析機器等、新入職者の経験に合わせた研修 |
夜勤体制 | 2交代制 |
看護部委員会活動 |
看護部における委員会活動は、前年度活動の評価結果と社会の動向を踏まえ、本年度の目標と活動計画を掲げ活動しております。 目的1.各委員会を推進して、看護の質向上をはかる 1)看護の対象者の安全が確保できる 2)看護実践能力の標準化をはかる 2.看護部・各部署の委員会活動を通し、 自己研鑽できる
|
院内職員研修 | 職員研修は、病院主催・看護部主催の研修を年間計画に沿って看護師・看護助手を対象に実施しております。 e-ラーニングなどを活用し、いつでもどこでも安心して学習できる環境を整えております。 専門職としてのスキルアップを目的に、毎年「院内実践報告会」を実施しております。その中で優秀な取り組みにおいては、院外学会へ推薦され発表へとつながっております。 |
チーム医療の推進 | 1.チームカンファレンス 入院患者様のチームカンファレンスは、患者様の「ご希望に沿ったケアを受けるための機会」と考えております。また、医療・福祉連携にも活かし、安心して回復していけるよう医療チームで支援しております。 2.人工呼吸器装着患者様への多職種連携による支援 当院では人工呼吸器管理中の患者様が安心・快適にお過ごしいただけるよう、入浴時支援やリハビリテーションなど医師・看護師のほか、様々な職種のスタッフが協働し治療および生活支援を行っております。 |
*病院見学もお受けしておりますので、ご連絡ください。